行政書士 学習計画 学習時間のシミュレーション

学習法

まとめ

現在(2022年8月21日)から試験日(2022年11月13日)までに学習できる日数は84日。
どの程度の学習ペースが必要かをシミュレーションにより見積もった。

シミュレーションの前提

  • 以前の投稿「エビングハウスの忘却曲線」で書いたウォータールー大学の実験結果を参考に、復習のタイミングを「24時間以内」「1週間後」「1ヶ月後」に設定。
  • 節約率を「初回→1日後」、「1日後→1週間後」、「1週間後→1ヶ月後」とも全て30%とした。

エビングハウスの忘却曲線
まとめ記憶に関して、エビングハウスの忘却曲線が知られている。実践的なものとして、ウォータルー大学による研究がある。効果的な復習のタイミングは「24時間以内」「1週間後」「1ヶ月後」といわれている。エビングハウスの忘却曲線...

シミュレーション結果

  • 1日あたり5時間、週5で勉強するとギリギリ間に合いそう。
  • 1ヶ月後の学習を圧縮すればもう少し余裕が作れる。

試験に間に合わせるための学習ペース

  • 1日あたり20~25問を目標に新しい問題に取り組む。
  • 1日後、1週間後、1ヶ月後の復習も同様。
  • 遅延した場合は40日目までにリカバリさせる。
  • 1W後の復習が1巡すると時間に余裕ができるので、苦手分野・模擬試験もしくは別資格の学習時間に充てる。

シミュレーションの詳細

教材

2022年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 1 法令編 【3分冊セパレート・過去10年分】 (出る順行政書士シリーズ)

新品価格
¥2,860から
(2022/8/20 23:11時点)

2022年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 2 一般知識編 (出る順行政書士シリーズ)

新品価格
¥1,650から
(2022/8/20 22:53時点)

スポンサーリンク

行政書士 学習計画と進捗
教材購入済ゼロからスタート! 横溝慎一郎の行政書士1冊目の教科書【KADOKAWA】合格革命 行政書士 基本テキスト 2022年度 (合格革命 行政書士シリーズ)【行政書士試験研究会】2022年版 出る順行政書士 ウォー...

学習時間の見積もり

学習時間を以下の通り見積もった。

学習時間を日単位に割当

上で見積もった学習時間を下に、1日の学習時間が5時間になるように初回学習および復習を日単位に割り当てた。

タイトルとURLをコピーしました